基本の醤油麹の作り方
目次
初めての醤油麹|基本の作り方と保存方法
毎日のごはんがぐっと美味しく、そして楽になる万能調味料「醤油麹」。
過去にもご紹介しましたが、改めて分かりやすくまとめ直しました。
醤油麹を初めて作ってみたい方
献立に悩んでいる方
家族の健康を考えたごはん作りに取り組みたい方
簡単に栄養を摂りたい方
🍶 醤油麹の基本の作り方
材料は「米麹」と「醤油」だけ。
生麹・乾燥麹どちらでも大丈夫。余った米麹は冷凍保存も可能です。
常温発酵バージョン
容器を熱湯またはアルコールで消毒
米麹100gに対し、醤油200ml〜を注ぐ
毎日1回かき混ぜ、常温に置く
発酵期間の目安:
夏:約5日
春/秋:7〜10日
冬:10日ほど
完成のサイン:
麹が柔らかくなり
全体がとろっとした質感に
甘みと旨味が感じられる
炊飯器バージョン(大量向き)
米麹と醤油を袋(例:ジップロック)に入れて混ぜる
炊飯器に70℃前後のお湯を入れ、袋を浸す
高温を避けるため、蓋を開けて濡れ布巾をかける
時々袋を揉んで発酵を均一に
🥢 醤油の選び方ポイント
本醸造または天然醸造
原材料は「丸大豆・小麦・塩」のみ
添加物を含まないもの
熟成期間が1年以上であること
木樽や木桶での伝統的な熟成がおすすめ
購入時は必ず裏面の表示をチェック!
冷蔵 or 常温 保存のコツ
初めての方は 冷蔵/冷凍保存 が安心安全。発酵を抑えたい場合にも適しています。
発酵に慣れてきたら 常温熟成 に挑戦しても◎。
時間の経過とともにまろやかで深みのある味になります。
✅ まとめ
醤油麹は、たった2つの材料で簡単に作れる万能調味料。
発酵の力で旨味・栄養・甘みがアップし、料理の幅も広がります。
特に忙しい方や、献立に悩む方の強い味方になるはずです。
📺 動画で作り方を詳しく見る
丸島醤油 木桶醤油
https://amzn.to/4n8BNFD
森田醤油店 しょうゆ 再仕込み醤油 三年熟成しょうゆ 150ml x2個セット
オーサワジャパン 木桶造りしょうゆ1L
クルメキッコー 杉木桶九州産丸大豆しょうゆ 1L
弓削多醤油 有機しょうゆ 720ml 有機醤油 国産 有機大豆 天然醸造 醤油
足立醸造 国産有機醤油 (720ml×2) 濃口 有機 オーガニック 国産 無添加 伝統の木桶仕込み 天然醸造
そら豆醤油 500ml【アレルギー用のお醤油です】
【よく使用している米麹】
無添加 無塩 米こうじ 乾燥米麹 800g 秋田県産 米100% あめこうじ 麹菌使用
みやここうじ四角型 200g (x4)・/米麹 やここうじ
マルヤス味噌 米こうじ 生米麹 無農薬 無化学肥料 愛媛県産 コシヒカリ使用 1kg
米糀パウダー 圧倒的糖化力 簡単腸活 【明治六年創業 山口こうじ店】 無添加 国産米 米麹
マルヤス味噌 米こうじ 生米麹 無農薬 無化学肥料 愛媛県産 コシヒカリ使用 1kg
米麹やお塩はスーパーでもよく売られているものでも大丈夫です(*^-^*)
★使用しているヨーグルトメーカー 山善ヨーグルトメーカー
Combi 調乳じょーず
こちらの調乳ポットでも作ることが出来ます。
★(楽天で購入)
菱六 米麹パウダー 100g×3袋セット 米麹 乾燥 粉末 パウダー
糀(生麹) 1升(1.5Kg) 徳島県産コシヒカリ使用 室蓋で作った米麹[冷蔵便]
★(楽天で購入) マルクラ 国内産米こうじ・白米 500g★国産米使用
【玄米麹】 ますやみそ 乾燥玄米こうじ 300g
コメトキ 乾燥 米麹 800g (200g×4袋) 計量不要 小分け あめこうじ 玄米 白米
伊勢惣 発芽玄米こうじ250g
自然健康社 玄米麹 乾燥 1kg×3個 米糀 米こうじ 無添加
オーサワジャパン オーサワの有機乾燥玄米こうじ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません