バナナ酵素シロップが劇的に美味しくなった裏ワザ!
目次
【失敗→大成功】バナナ酵素シロップが劇的に美味しくなった裏ワザ!
こんな失敗ありませんか?
こんにちは、ゆきです🍀
今回は、ちょっと失敗しかけた「バナナの酵素シロップ」が、あるモノのおかげで大変身したお話です。
発酵好きの方なら一度は作ったことがあるかもしれない「バナナ+氷砂糖」の酵素シロップ。
私もいつも通りに作ってみたのですが…甘いだけで、美味しさを感じられず😓
しかも発酵が進むとどんどん茶色くなって、見た目もちょっと残念に…。
「これはもうやめておこう」と思っていたその時、
キッチンにあった“玄米黒酢”が目に入りました。
【玄米黒酢を入れてみたら…?】
正直、ダメ元でした。
でもこれが大正解!!
バナナの甘さがちょうどよくなり、黒酢の酸味もまろやかに。
まるでバルサミコ酢のような風味に仕上がったんです✨
完成して、
イタリヤ料理をされている知人に材料を伝えずに味見をしてもらったんです(^^♪
そしたら、「ん?バルサミコ酢やん!!」って驚いてくれました。
知人は生ハムサラダにかけて食べてくれました!
【材料と作り方】
材料
(約800mlの瓶にぴったり)
• バナナ 100g
• 氷砂糖 100g
• 玄米黒酢 100ml
• 米麹(乾燥)10g〜(あればでOK)
・清潔な瓶
作り方
1. 瓶をしっかり消毒しておく。
2. バナナを輪切りにして、氷砂糖・米麹と一緒に瓶に入れる。
3. 玄米黒酢を注ぎ入れる。
4. 蓋をして、毎日1~2回ふたを開けて軽く混ぜる(発酵ガスを逃がすため)
5. 冷蔵庫で保存。
6. 1週間くらいから使えるが、長く置くとどんどん馴染んで美味しくなる。
【使い方いろいろ】
バナナと黒酢でできたこの“発酵シロップ”、
私はブレンダーで攪拌して、とろっとしたバルサミコ風ソースとしても使っています♪
・サラダのドレッシングに
・鶏肉や豚肉のソテーに
・焼き魚のたれとして
・炭酸水で割ってドリンクにも!
発酵の力でまろやかになった酸味とバナナの自然な甘さが、
どんな料理にもよく合うんです😋
【まとめ】
発酵も人生も“失敗”が美味しさに変わる
酵素シロップを作って「甘すぎて失敗した…」って思ったとき、
正直ちょっとがっかりしました。
でも、玄米黒酢を加えるというひと工夫で、
「失敗」が「おいしさ」へと変わったんです。
発酵って、ただうまくいくだけじゃなくて、
時には思い通りにいかないこともあるけれど、
その“ズレ”が、新しい美味しさにつながることもある。
なんだか人生と似てるなぁ…って思いました。
思いがけない失敗や変化が、
じっくり時間をかけることで、味わい深くなっていく。
今回の黒酢バナナシロップも、そんな“発酵の魔法”が詰まっています。
発酵って奥が深い。
そして、ちゃんと自分のペースで向き合えば、
ちゃんと答えてくれるんですよね。
また次回も、キッチンから小さな気づきをお届けできたらうれしいです🍀
動画でも詳しくご紹介していますので、よかったらそちらもどうぞ👇
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません